本ページは広告リンクやPRが含まれます

eMMCとSSDについて

プリント基板 備忘録
広告

eMMCとSSDがパソコンの記憶媒体として普及が拡大しています。

HDDより高速で、私の所有しているタブレットとノートPCにも搭載されていてハードディスクドライブよりも端末の起動が早いというメリットがあります。

自宅で使っているHUAWEI MATEBOOK13の記憶媒体がSSDなのでその恩恵を、毎日味わっています。

ですが、その詳細については知りませんでした。

同僚がeMMCを使用した基板の設計をしたというのを聞いて、何ぞや?と思い知らべて得た知識を、備忘録として纏めてみました。

SSDとeMMCはどちらもフラッシュメモリーを応用した記憶媒体です。

メカを使って書き込む媒体ではなく、中身はどちらも半導体です。

eMMCはMMC(マルチ・メディア・カード)というフラッシュメモリーカードの規格を流用した記憶媒体。

姿形はカードではなく、基板に実装できるBGA(ボール・グリッド・アレイ)というICパッケージ形状で、プリント基板に半田付けして使用する部品です。

SSDは様々な規格のケースに入り、ハードディスクの代わりになったりUSB端子のついたケースでUSB接続の外付けディスクになったり、PCIe接続されたハードディスクドライブの代わりになったりと色々です。

纏めるとeMMCは基板直付けで、SSDは今までのHDDと同様の形状で置き換えられる。

eMMCは32GB,64GBという容量をよく見かけて、SSDは128GB、256GB,512GBという容量を見かけます。

総じてSSDの方が大容量という印象です。

データを記憶する媒体というと、長年に渡ってHDD(ハードディスクドライブ)が当たり前でしたが、昨今はSSDに変わりつつあるようです。

同じ記憶媒体ですが、SSDとeMMCは機械的構造をもっていないのでHDD(ハードディスクドライブ)とは構造が全く異なります。

機械式のHDDは中に回転する記憶媒体の金属ディスクが入っていて回転します。

データを読み書きする磁気ヘッドがあり、書き込み・読み込み時にディスクと接触してデータを記録したり読み出したりします。

対してSSDやeMMCはディスクも磁気ヘッドはありません。

半導体に電気信号を記録して、データを記録する仕組みです。

最近ではタブレットや格安ノートパソコンはeMMCを使ったメインストレージ、性能の高いノートPCやデスクトップPCがSSDを使ったメインストレージという印象があります。

デスクトップパソコンではHDDとSSDのどちらも装備したハイブリッドなメインストレージを装備するタイプもあります。

容量当たりの値段が同じになったらハードディスクを選ぶ理由が無くなり、eMMCやSSDがハードディスクドライブを市場から駆逐してしまう日が来ると思っています。

私の持っているタブレットはeMMCです。

電源オンしてから起動がのハードディスクドライブより早い。

ノートPCはPCIe接続のSSD、電源を入れてからの起動が爆速です。

この速さを味わってしまうと、HDDには戻れません。

SSDののいいところは、読み書きの速度が速いの一言に尽きます。

しかも、消費電力が低い、ノートパソコンやタブレット等のバッテリーでの駆動時間が重要になる端末に適しています。

又、壊れにくいという点もよいところです。

理由は、半導体なのでメカニカルな部分が無いので振動に強いということ。

悪いところは、価格が高い点です。

価格が安くなってきているとはいえ、HDDと比較すると容量単価は、まだまだ割高。

もう一点重要な、寿命について
読み書きの回数が決まっているので過酷な使用下だと早く駄目になってしまうかも?という点です。

最近のSSDは個人で使う程度の用途では気にならない程度の寿命期間はあるので問題にならないと思います。

eMMCはSSDと比べて読み書きの速度が遅く、最大で128GBと容量も少ないので廉価版用といった位置づけだと思います。

消費電力も少ないのでほとんどのスマートフォンに入っているストレージはeMMC。

そのeMMCはプリント基板に部品として組み込まれているので取り外しはできません。

eMMCはSSDと同様にフラッシュディスクの構造で磁気ヘッドなどの機械を使った部分はないので故障率は低いです。

デメリットとしては、容量が少ないところだと思います。

実際にストレージを使用しての読み込みや書き込み速度で見ると、eMMC は HDD よりも速い。

ただし、SSDよりは遅い。つまり、読み込みや書き込み速度が速い順に並べると、SSD、eMMC、HDD となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました