当記事では、pettycamera2のダウンロード、設定、使い方を紹介しています。
枠の大きさを調整してシャッターボタン押すだけの一アクションで画像データ保存ができる使い勝手のよいスクリーンキャプチャソフトです。
pettycamera2はこんなソフト。
簡単画面撮影ツール(以下、PettyCamera2)はデスクトップ上に枠を表示してその中の部分を撮影し、画像ファイルとして保存するためのソフトウェアです。
引用元:WinShot
pettycamera2のダウンロード
pettycamera2の作者であるRainyLainさんのサイトからダウンロードできます。
RainyLainさんのサイトのpettycamera2ページはこちらからどうぞ。
RainyLainさんのサイトのpettycamera2ページ
お使いのPCに「PettyCamera_2.2b.zip」というファイルがダウンロードされます。
以上で、pettycamera2のダウンロードは完了です。
pettycamera2の使い方
ダウンロードした「PettyCamera_2.2b.zip」を解凍します。
解凍されたフォルダ内の「PettyCamera2.exe」が実行ファイルです。
ダブルクリック、又はファイルの上にマウスカーソルを持っていき右クリックで開くサブウィンドウの「管理者として実行」でpettycamera2が起動します。
直観的に操作できるソフトですので迷う事は少ないと思いますが、知っていると便利な機能があります。
pettycamera2の枠が邪魔だと思った時にpettycamera2を終了するのではなく最小化することで、好きな時にpettycamera2を有効かできます。
pettycamera2がアクティブ状態であれば「ESC」キーを押すことで最小化、アクティブでない状態の時は最小化のアイコンで最小化できます。
pettycamera2がアクティブなのか?を知るにはシャッターボタンを見ればわかります。
シャッターボタンが真っ白であれば非アクティブで、青色の四角があればアクティブとわかります。
枠の右下部で右クリックすると「メニュー」が表示されます。
pettycamera2は、最後にアプリを閉じた時のサイズで次回、起動する仕様になっています。
毎回、希望サイズで起動させることが出来ません。
ですが、何度も使うサイズをリストに登録しておいて使う事ができます。
枠のサイズを変更するための機能を2つ装備しています。
枠の微調整方法
枠のサイズを微調整するための機能です。
「F3キー」を押すと1ドット単位で移動とかサイズの調整できる様になります。
「F3キー」を押します。枠の中心に微調整ウィンドウが開きます。
矢印キーではなく、微調整ウィンドウ内の緑色矢印か青色矢印をクリックする事で1ドット単位での微調整ができます。
枠のサイズ選択できるようにする
枠のサイズをいくつか登録する事もできる機能です。
その場限りで指定サイズに変更する機能と、何度も使うサイズを
リストに登録しておいて使う事もできます。
リストの一番左端部分でダブルクリックすると画面中にある
「枠のサイズを変更する」ボタンを押したのと同じ動きをします
pettycamera2の設定
②の設定アイコンをクリックします。
設定用のサブウィンドウが開きます。
①保存する画像フォーマットの設定です。
JPEG、Bitmap、GIF、PNGから選択できます。
②JPEGの画質の調整
荒い⇔綺麗
③画像ファイルの保存場所
デフォルトで使用しても
④出力ファイル名の固定
⑤撮影用のホットキー
⑥マウスカーソルも撮影する
コメント