当記事では、CrystalDiskInfoのダウンロード・インストール、使い方を紹介しています。
「CrystalDiskInfo」は、USB接続のディスクにも対応したローカルのHDDやSSDの健康状態を監視できるソフトです。
「CrystalDiskInfo」は、こんなソフト。
「CrystalDiskInfo」は、ローカルのHDDやSSDの健康状態などを監視できるソフト。型番や容量、バッファサイズといった基本情報に加えて、電源投入回数や使用時間、温度などのS.M.A.R.T.情報を一覧で確認することが可能。とくに、“正常”“注意”“異常”の3段階で評価した健康状態と、現在の温度は大きな文字で別途表示されるため、ドライブを交換する時期の参考になる。監視対象のドライブは最大32台となっており、画面上部のドライブ一覧で、情報を参照したいドライブを切り替えられるほか、ドライブ一覧上でも全ドライブの健康状態と温度を確認できる。
引用元:CrystalDiskInfo
CrystalDiskInfoのダウンロード
窓の杜さんからダウンロード
窓の杜さんでインストール版がダウンロードできます。
窓の杜さんの「CrystalDiskInfo」のページはこちらからどうぞ。
窓の杜さんの「CrystalDiskInfo」のページ
ダウンロード出来るのは下記3種類。
①CrystalDiskInfo
②CrystalDiskInfo 8 Shizuku Edition Ultimate
「CrystalDiskInfo」に公式キャラクターのイラストなどを追加した特別版
③CrystalDiskInfo 8 Kurei Kei Edition Ultimate
「CrystalDiskInfo」に“プロ生ちゃん”のイラストなどを追加した特別版
どれをダウンロードするかは任意です。私の場合、①CrystalDiskInfoをダウンロードしました。
「CrystalDiskInfo8_17_6.exe」というファイルがダウンロードされます。
以上で、窓の杜さんから「CrystalDiskInfo」のダウンロードが完了しました。
Vectorさんからダウンロード
Vectorさんの「CrystalDiskInfo」のページはこちらからどうぞ。
Vectorさんの「CrystalDiskInfo」のページ
Vectorさんではインストール版とインストール不要版の2種類があります。
私は、インストール版は諦めて、下側のインストール不要版の「CrystalDiskInfo8_12_6.zip」をダウンロードしました。
CrystalDiskInfoのインストール
窓の杜さんからダウンロードした①、②、③どれも試してみましたがエラーでインストールできませんでした。
CrystalDiskInfoの使い方
執筆中です。少しお待ちください。
コメント