当記事では、M350(LOGICOOL PEBBELE)のペアリング、説明書、開け方、電池交換、同梱物を紹介しています。
M350はロジクール製のUnifying対応のレシーバー接続、又はBluetooth接続でPCやスマホ、タブレット等とペアリングできる仕様のスリムなマウス。
Bluetoothの備わっていないPCであればUnifying対応のレシーバーをUSB端子に挿してペアリング。
USBポートの少ない、又はUSB端子の規格が異なるモバイル機器であればはBluetooth接続でペアリングと1台のマウスでどちらにも対応している点がおすすめの点になります。
M350のペアリング
M350はUnifying対応のレシーバー接続、又はBluetooth接続でPCやスマホ、タブレット等とペアリングできる仕様になっています。
M350の裏側の説明。
①電源のオン/オフ
②LEDランプ
③Unifying/Bluetoothの切り替え、ペアリング時用ボタン
④レーザーと読み取り部
M350をBluetooth接続でペアリング
M350をBluetooth接続する方法を紹介します。
電源オンの状態で青いLEDランプがゆっくり点滅していればBluetooth接続モードです。
③ボタンを3秒間長押しして青いLEDランプが速く点滅している状態になるとBluetooth接続待ちの状態になります。
PCやタブレット、スマホから「LOGI PEBBELE」を接続すればペアリングします。
Unifying対応のレシーバーでペアリング
Bluetoothの備わっていないPCであればUnifying対応のレシーバーをUSB端子に挿して
M350の説明書
M350の説明書ですが、ロジクールさんの公式サイトで探してみましたが、見つかりませんでした。
M350の開け方
M350の開け方は、上蓋と本体は磁石で繋がっているだけですので上蓋を上方向に上げれば開きます。
画像の赤丸部が磁石と鉄になっています。
M350の電池交換
M350は使用する状況により異なる場合がありますが、単三乾電池一本で18か月の電池寿命です。
最初の電池は同梱されています。
電池が切れて交換する場合は、マウスの上蓋を外すと電池が見えます。
M350のランプの点滅
準備中です。
ランプの青色点滅
ランプの青色点滅はBluetooth対応モード。
ランプの緑色点滅
ランプの緑色はUnifying対応モード
M350の同梱物
M350の箱の中に入っている同梱物は下記です。
・ワイヤレス マウス(M350本体)
・超小型レシーバー(M350本体内に格納済み)
・単三形乾電池 x1(装着済み)
ワイヤレスマウスしか見当たりませんが、マウス本体内にUSB超小型レシーバーと単三乾電池が収まっています。
コメント