当記事では、Office互換ソフトで無料のおすすめを紹介しています。
仕事上でOfficeソフトと呼ばれている、マイクロソフト製のエクセルやワード、パワーポイントを当たり前の様に使っています。
自宅PCはというと、値段を抑える為にOfficeソフトがバンドルされていないPCを使っています。ですが、自宅でもCSVファイルなどを閲覧や編集する機会が時々あります。
そんな時はフリーで使えるOffice互換ソフトを使っています。
Officeソフトとは
そもそも、Officeソフトってなに?ってなりますが、Officeソフトといえばマイクロソフト製品がスタンダードです。
ワード・エクセル・パワーポイント・アクセス・アウトルックから成るソフト達。
・Word(文書作成ソフト)
・Excel(表計算ソフト)
・PowerPoint(論文などのプレゼンテーション用ソフト)
・Access(データベースソフト)
・Outlook(メーラーソフト)
これらのソフトを纏めてOfficeソフトと呼んでいます。
職場で使っているPCにはインストールされている事が標準と言っても過言じゃないないくらいビジネス関連では当たり前に使われている必須ソフトなんです。
大学生も論文の発表等で使いますので、やはり当たり前に使われています。
私は、Officeソフトはビジネス用ということもあり、価格が高いというイメージを持っています。
仕事では必須ですが、自宅だとOfficeソフトが必要になる場面は少ないので自宅PCに有料で割高なOfficeソフトのバンドルは宝の持ち腐れでありフリーのソフトで充分と考えます。
Office互換ソフトとは
マイクロソフトのOfficeソフトのデータを開いて編集できて、無料でインストールして使う事ができるソフトです。
完璧に再現できるOffice互換ソフトはありませんが、閲覧と簡単な編集なら大丈夫です。
無料で使うことができるOffice互換ソフトは何種類かあります。
無料ソフトだから、使えないんじゃないの?と疑いの気持ちを抱いてしまいますが、閲覧と簡単な編集なら十分に使えます。
テキストや箇条書き程度の一般的な Office 文書作成に利用するのであればOffice互換ソフトで間に合ういます。
リーズナブルな値段の有料Office互換ソフトもありますが、ここでは無料ソフトだけを紹介します。
LibreOffice「リブレオフィス」
LibreOffice「リブレオフィス」は洗練されたデザインを取り入れているOffice互換ソフトです。現在、私も使用しています。
・Word の互換ソフトが「Writer」
・Excel の互換ソフトが「Calc」
・PowerPoint の互換ソフトが「Impress」
表や図形などの文章以外のofficeソフトの特殊な機能を用いて作成されたファイルをLibreOfficeで開くと、型くずれを起こすことがよくあります。マクロなどの難しい表計算は再現できません。
OpenOffice
以前使っていました。
Googleオフィス
職場のメーラーソフトがGoogle chromeなので使用していますが、再現度や操作感がイマイチ感があります。
GoogleオフィスはGoogleアカウントを持っていれば、ブラウザ上から誰でも使用することができます。
Googleアカウントにログインした状態で、Googleの検索結果画面やGmailなどのGoogleアプリの右上にあるアプリボタンをクリックし、開いたGoogleドキュメントアプリの中から使いたいアプリを選択するだけです。
・Word の互換ソフトが「ドキュメント」
・Excel の互換ソフトが「スプレッドシート」
・PowerPoint の互換ソフトが「スライド」
One Drive(Office Onlineが付属)
One Driveは使っていますが、Office Onlineは使った事が無いので評価できません。
Office Mobile for Windows 10
10.1インチ以下のタブレットPC限定で無料で使える。
対象タブレットを持っていないので評価できません。
まとめ
私は自宅PCにHUAWEIのMateBook13を使っていることは以前紹介しました。officeソフトがインストールされていないモデルです。
理由はofficeがプリインストールされていると値段が高くなるから。
PCの値段を少しでも安くしようとするとOfficeソフトのプリインストールモデルは差額が2万3千円くらいありますので、選択肢から外れます。
自宅のPCに純正のOfficeソフトがプリインストールされているに越したことはありませんが、ブログを書くのとネット閲覧をしていますが、officeソフトは基本使いません。
自宅PCであれば無料で使う事ができるoffice互換ソフトで十分です。
マクロの実行は出来ないし、再現性も完全ではないけれど普通にエクセルファイルを遜色なく見れて編集も出来るのですから。Office互換ソフトがあれば、自宅PCでOfficeソフトのファイルを閲覧できる環境が整いますので、おすすめです。
コメント