当記事では、オリジン弁当の源おにぎりにハマっていることと、よいところと種類を紹介しています、
一時期オリジン弁当の源おにぎりにはまっていたのですが、ここしばらくは遠ざかり駅そばや駅のコンビニ弁当を乗り換え時間に食べていました。
新幹線を利用すると乗り換え時間が長く、在来線だと乗り換え時間が短くなります。
今でもコロナ化ですが、最近新幹線も混み始めてきたのと、在来線だと次の乗り換え駅に早く着くので駅前のディスカウントストアで買い物が出来ることがわかり、在来線も利用するようになりました。
乗り換え時間が短い在来線を利用したここ2週間の週末に食べてみて、やはり美味しい時再認識しハマり再びおとずれたかな?と思っています。
単身赴任をしていて、毎週末は電車で移動。駅に向かう道筋にあるのがオリジン弁当。移動の合間に手軽に食べることができるので時々ですが、購入しています。
コンビニで売っているおにぎりを初めて食べてから、かれこれ40年間おにぎりの海苔はパリパリじゃなければならないと思っていたのですが、オリジン弁当の源おにぎりを食べて手作りおにぎりの海苔のパリパリじゃない食感もとても美味しいことがわかり、そこから源おにぎりにはまり毎週末に食べるようになりました。
オリジン弁当の源おにぎりのよいところ
私が思うオリジン弁当の源おにぎりのよいところは下記です。
おにぎりが大きい
コンビニやスーパーで売っている同じ価格帯のおにぎりと比較しておにぎりか大きいところ。
2つ食べると満腹になります。
具が大きい
具が入ったおにぎりの天辺にそこそこ大きい具がのっていて、一目で何おにぎりかがわかる作りになっています。
初めて食べた時は、天辺の具がメインの具だと思っていたので、中にきちんとしたメインの具材が入っていた時は得した気持ちになったものです。
オリジン弁当の源おにぎりの種類
全種類制覇はしていませんが、との源おにぎりもおいしそです。
具なし源おにぎり
塩むすび
具入り源おにぎり
・こだわり醤油唐揚げ
・鮭
・梅
・北海道日高昆布
・チキン竜田
・焼きたらこ
・わさび醤油とろサーモン
・銀鮭すじこ
・国産真さばの塩焼き
・天むす
・ツナマヨ
混ぜごはん
・塩こんぶ
・塩わかめ
・鮭わかめちりめん
・ひじきごはん
炊き込みごはん
・中華おこわ
・炊き込み鶏五目
・赤飯
具材無し
・塩むすび
コメント