電子印鑑作成ソフトクリックスタンパー(clickstamper)をご存知ですか?無料で使える便利な電子印鑑ツールです。
本記事では、クリックスタンパー(clickstamper)のダウンロード方法と基本的な使い方をわかりやすく解説します。角印や丸印、日付印など、様々な電子印鑑を簡単に作成できるこのソフトの魅力をお伝えします。
私が使っている電子印鑑ソフトクリックスタンパー(clickstamper)を紹介します。
フリーでインストールも不要なのでレジストリを汚しません。
クリックスタンパー(clickstamper)はこんなソフト
おまかせレイアウトで美しいスタンプ画像を作成する電子印鑑ソフトです。
~主な特徴~
・文字を入力するだけでバランスの良いスタンプ画像を作成できる
(レイアウトの調整はソフトにおまかせ)
・押印日が自動的に設定される日付印を作成できる
・複数行の丸印と角印を作成できる
・画像をクリップボードにコピーして他のソフトで簡単に利用できる
・画像をファイルに出力できる
(拡大してもきれいなメタファイルのほか、PNGやJPEGなど5種類のファイル形式に対応)
・拡張子を本ソフトに関連付けられる
・通知領域に常駐させられる
日付印・複数行対応の丸印の縦表記か横表記・複数行対応角印の縦表記か横表記が作成でき、クリップボードにコピーしてエクセルやワードに張り付ける事が出来て便利です。
もちろんメタファイル、PNGやJPEGなど5種類の画像ファイル形式で保存する事も出来ます。
クリックスタンパー(clickstamper)のダウンロード
私は、Vectorさんからダウンロードしました。
Vectorさんのクリックスタンパー(clickstamper)のダウンロードページはこちらからどうぞ
クリックスタンパー
「ClickStamper_300.zip」というファイルがダウンロードされます。
以上でクリックスタンパー(clickstamper)のダウンロードは完了しました。
クリックスタンパー(clickstamper)はインストール不要
ダウンロードした「ClickStamper_300.zip」ファイルを任意のフォルダに解凍します。
解凍してできたフォルダ内の「ClickStamper.exe」がクリックスタンパー(clickstamper)のプログラムファイルです。
「ReadMe.txt」に概要などが記載されていますので一読しておくことをおすすめします。
clickstamper「クリックスタンパー」の使い方
「ClickStamper.exe」をダブルクリックするとclickstamper「クリックスタンパー」が起動します。
デフォルトで設定されているのは日付印の縦タイプ。上段・中断・下段に3分割された印鑑です。
Windowsと連動して日付を入れてくれるので、わざわざ今日の日付を入力しなくても大丈夫。
丸印・角印といった印鑑スタイルは設定で変える事が出来ます。

私は上段に所属、中段に日付、下段に名前を入力し業務で使っています。
中ほどにある「今日の日付を使用」のチェックを外すと任意の文字を中断に入力できる様になります。

左上の「共通」タブを選ぶと色、フォント、画像形式も設定できますが、私は共通の設定を変えた事はありません。デフォルトで使っています。

印鑑を通常の認印のスタイルに変えたるには、ファイルタブ⇒新規作成を選ぶとスタンプの種類を選択するウィンドウが現れます。
下側の「丸印・角印」を選択してOKボタンを押します。

角印で文字方向を縦に設定した場合

角印で文字方向を横に設定した場合

丸印で文字方向を縦に設定した場合

丸印で文字方向を横に設定した場合

起動時の設定で付け印・丸印・角印などを設定できますので自分の使用状況に合わせてカスタマイズできます。
私はクリップボードにコピーボタンしてエクセルやワードに張り付けて使用しています。
ファイルに出力も出来るので使っている場面に合わせて使い分けて下さい。
まとめ
クリックスタンパーは、電子印鑑作成を簡単かつ無料で行える便利なツールです。ダウンロードから使用方法まで、本記事で詳しく解説しました。
角印、丸印、日付印など多様な印鑑を作成でき、ビジネスや個人利用に幅広く活用できます。
デジタル時代に欠かせないこのソフトを使いこなし、効率的な文書管理を実現しましょう。
コメント