会社勤務時の昼食は、社員食堂を利用していました。
朝食は食べない、昼食を社員食堂、夕飯はカップ麺というスタイルでここ何年も生きてきた。
栄養観点からみると、昼食が自分を支えているという事を、自分でもわかっていました。
広告
この平和な当たり前の状況が、ずっと続くものだと思っていました。
緊急事態宣言でテレワークになり、唯一の大事な栄養源であった昼食が摂れないという大変な事になってしまいました。
テレワークに突周して自分で気を使わないと栄養が片寄る状況になってしまったのです。
かといって毎昼食を外に出かけて、栄養バランスのしっかりした弁当を買うということになると人と接近するリスクも増えてしまいます。
可能な限り、人との接触を減らしたいと考えています。
しかし、これが非常に難しいことがわかりました。
食料やお酒、たばこ等ぼ手持ちが無くなると買わなければならずスーパーやコンビニに行き買う。
結局、ソーシャルディスタンスを保ち外出しなければ生活が成り立たないのです。
緊急事態宣言が出てから、街の様子が様変わりしています。
コンビニのレジでは、透明のナイロン製の厚手のフィルムの様な仕切りがされていたり。
ホームセンターのレジの人がポリ手袋をしていたりと、ここ1週間で随分変わりました。
物を買う事に、感染してしまうかもしれないという恐怖を感じる様になった。
この先、今よりももっと状況は悪くなっていくのでしょう。
大切な事は、必要以上に出歩かない事を身に染みて感じます。
コメント