本ページは広告リンクやPRが含まれます

「CubePDF Utility」のダウンロード・インストール、商用利用、使い方についてご紹介

cubePDF Utilityの画像 無料ソフト
広告

当記事では、「CubePDF Utility」のダウンロードとインストール、商用利用、使い方について紹介しています。

PDFを簡単に分割できる「CubePDF Utility」。PDFを読みこんで分割したいページを選んで抽出し、別ファイル名で保存する事でPDFが分割出来ます。

「CubePDF Utility」ですが、とても使えるソフトだと最近知りました。仕事で使用しているパソコンに、既にインストールされていたのですが一回も使った事がなかった。

「CubePDF Utility」のアイコンはよく目にしていたのですが、使い方がわからないと言う理由から触ることもない。

上司から「CubePDF Utilityは使えるソフトだよ。」と言われたことがきっかけになり、不慣れながら使い始めたところです。

PDFのページ分割、ページ抽出、ページ削除、ページ追加、ページ並び替えと機能が豊富なのに使わないのは勿体ないですよね。

特にページ抽出が「ConcatPDF」と比較して簡単に出来るので、最近は

PDF編集のフリーソフトで多機能なソフトは少ないとおもいます現状では見当たりません。

それぞれが得意な面、不得意な面を持っていて結合ならこのソフト、しおり作成ならこのソフトといった具合に、その場面で最適なソフトを使用するというのが賢い使い方になります。

「CubePDF Utility」のダウンロード

「CubePDF Utility」のサイト

「CubePDF Utility」の公式サイトからダウンロードできます。

CubePDF Utility 公式サイト

「CubePDF Utility」のインストール

ダウンロードした「cubepdf-utility-0.6.3b-x64.exeを」ダブルクリック(カチカチっと2回クリック)します。

cubepdf-utilityのインストール

使用許諾契約書の同意の画面が現れます。同意にチェックを入れて次へボタンを押します。

cubepdf-utilityのインストール

追加タスクの選択画面になります。私の場合、そのままで次へボタンを押しました。

cubepdf-utilityのインストール

インストール準備完了の画面になるのでインストールボタンを押します。

セットアップ中の画面

セットアップ開始しますので、処理が終わるのを待ちます。

cubepdf-utilityのインストール

セットアップ完了の画面になりますので、完了ボタンを押して完了します。

以上で「CubePDF Utility」のインストールが完了しました。

「CubePDF Utility」の商用利用について

フリーで使えるソフトでも商用利用できないソフトもあります。

CubePDF Utilityはどうなのか、調べてみました。

「CubePDF Utility」の商用利用につきまして、公式サイトに記載されています。

会社内または商用で利用可能ですか?
はい。CubePDF シリーズは、個人・法人を問わず自由に利用する事ができます。例えば、会社内での業務に利用したり、販売するシステムの一部として利用する等、商用で利用する事も可能です。

引用元:CubePDFシリーズ

「CubePDF」シリーズは、個人・法人を問わず利用する事ができます。つまり、商用利用できるという事です。

「CubePDF Utility」の使い方

CubePDF Utilityは、PDFのページ分割、PDFのページ抽出、PDFのページ削除、PDFのページ追加、PDFのページ並び替えができる多機能なアプリです。

全ての操作時に共通して言える事として、サムネイルの大きさが小さいので表示された絵柄内の文字が潰れて判読できない場合もあります。

予め削除や抽出の対象となるページが何ページ目なのか?を憶えておくといいでしょう。

PDFの分割

「CubePDF Utility」で分割したPDFを読み込むとサムネイル表示されるのですが、サムネイルが小さいために絵柄で分割したいページを判断するのは難しい場合があります。

分割したいページが何ページ目なのかを前もって憶えておくと作業がスムーズになります。

PDFのページ抽出

複数ページのPDFから任意のページを抽出する機能です。抽出したページのPDFは任意のファイル名で保存できます。

PDFのページ抽出

抽出したいページが含まれるPDFファイルを開きます。各ページのサムネイルが表示されます。サムネイルの下側にある数字はページ数です。

PDFのページ抽出

抽出するページを任意で選択します。選択が完了したら、メニューの抽出ボタンをクリックします。

ファイル名を付けて保存

任意のファイル名を付けて任意のフォルダに保存すると。抽出したページだけのPDFファイルができます。

PDFのページ削除

PDFファイルの任意のページを削除する機能です。

PDFのページ削除

PDFファイルを開きます。

PDFのページ削除

削除したいページを選び、メニューの削除ボタンを押します。

選んだページのサムネイル表示が無くなります。

任意の名前を付けてファイルを保存すれば、ページが削除されたPDFファイルが出来上がります。

PDFのページ並び替え

執筆中です、少しお待ちください。

PDFのページ追加

執筆中です、少しお待ちください。

追加したページにしおりが追加されない事が、不満です。

方法がないかを探してみます。

「CubePDF Utility」の安全性について

「CubePDF Utility」の安全性について明確な答えは見つかりませんでしたが、ヤフー知恵袋のページが参考になるかと思います。

使っていますが、アドウェアやスパイウェアはインストールされず、安全に利用できています。

引用元:CutePDF というのは、使って安全な無料ソフトですか?

私の場合も、PDFの抽出やページの追加をよく利用します。

インストール時にアドウェアのインストールされる事も無いし、安全に利用出来ていると言えます。

まとめ

当記事では、「CubePDF Utility」のダウンロードとインストール、商用利用、使い方について紹介しました。

「CubePDF Utility」を立ち上げると見慣れないアイコンの中からそれらしい機能名を選んで、予備知識不要で直感的に何となく使えてしまう。

任意の箇所へのページの追加も出来ます。無料ソフトで多機能で使えるソフト!と感心しますね。

全ての機能を使い切ったわけでも無いのですが、ごく一部の機能を使っただけなのですが「CubePDF Utility」おすすめです。

他にも便利な機能がわかりましたら、随時発信していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました