当記事では、Vimエディタのダウンロード・インストール、コマンドを紹介しています。
vimエディタはフリーで使える高機能なテキストエディタソフトです。基本コマンドだけででいろいろな事ができて使い慣れると文字変種の効率がよくなります。
元々、VIMの元になったviエディタはUNIXというOSに付いていたテキストエディタです。高速CPUを載せたwindows搭載のパソコンが現れるまではCADと言えば高額なワークステーション上で動作するのが当たり前でした。そのワークステーションのOSといえばUNIXです。
UNIXはPCのLinuxに受け継がれていますが、マイナーな存在で一般的に浸透はしていない状況ですよね。
Linuxの事は詳しく知りませんが、viというテキストエディタが標準で付いているのかもしれません。
話がそれましたが、UNIXに標準でついていたviという優れたテキストエディタがありました。それをwindowsに移植したものがvimエディタになります。
コマンドが豊富でマウスで範囲指定などしなくても、大体の事がコマンド入力で出来てしまいます。
vimエディタはコマンドが主体のviにwindowsならではのマウス操作もできる様に拡張されたviの進化版と捉えるとしっくりきます。
複数行に同じ文字を追加したい場合や、全ての行に同じ処理をしたい場合などにコマンドを駆使する事で一括で変える事が出来るのがvimエディタ。
windows版vimエディタのダウンロード
Windows版のVimは、Vimエディタの公式サイトからダウンロードできます。
公式サイトはこちらからどうぞ
Vimの公式サイト
公式サイトの画面、サイトの言語を英語と日本語から選べるので私は日本語を選びました。
左側の緑色のところをクリックするとダウンロードのページへ飛びます。
ダウンロードサイトの画面
私はwindowsの安定バージョンを選択しました。
選択すると自動でダウンロードされます。
windows版vimエディタのインストール
ダウンロードされたファイルをダブルクリックすることでインストールが開始します。
インストールする言語を選択したら「OK」をクリックして次に進みます。
「次へ」をクリックします。
内容を確認したら「契約書に同意します」にチェックを入れると「次へ」のアイコンがアクティブになるのでクリックします。
私は、そのまま「次へ」をクリックしました。
Vim拡張やキーボード・マウスの設定の選択画面、私はそのまま「次へ」をクリックしました。
インストールするフォルダの選択画面、私はそのまま「インストール」をクリックしました。。
インストールが開始します。
インストールウィザードの完了画面。「完了」をクリックします。
「完了」を押したと同時にVimが立ち上がってきます。
以上でインストールが完了です。
vimエディタのコマンド
x 1文字削除します。
yy カーソルのある1行コピーしクリップボードへ格納します。
dd カーソルのある1行を削除します。削除内容はクリップボードへ格納されます。
p クリップボードに格納した内容をカーソル行の下の行に貼り付けます。
:q ファイルを保存しないで閉じます。ファイル内の文字列に変更があった場合はメッセージが表示されて閉じることは出来ません。
:q! ファイルを強制的に閉じます。ファイル内の文字列に変更があった場合でも変更を破棄し強制終了します。
:w ファイルを保存しviを継続します。
:wq ファイルを保存しviを終了するします。
以上、代表的なコマンドを紹介しました。
他にも役に立つコマンドがあったら追記していきます。
久しぶり過ぎてviのコマンドをほぼ忘れてしまっていて使いこなせていないのが残念でしかたありませんね。
もう20年以上前になります。
当時のプリント基板設計のCADはワークステーションというパソコンの超高級上位版といったらいいのでしょうか、とても高価なマシンで動いていました。
私が使用していたワークステーションのOSは標準であったUNIXです。
今ではUNIXという言葉を聞くこともなくなりましたが、当時はワークステーションと言ったらUNIXと言っても過言じゃないくらい浸透していました。
ネットリストの支給などは無く、UNIX上で動く『vi』というテキストエディタを使い、回路図を見ながらキーボードから手打ち入力してネットリストデータを作成。
windowsでいうところのコマンドプロンプトの様な画面上の文字列の簡易チェックを目視で行いながらの作業です。
『vi』はコマンド入力のみでカット&ペーストから文字の置換などなど、いろいろな事が出来る優れたテキストエディタでした。
時代は流れてWINDOWSパソコンベースでのCAD作業になりましたが、UNIX上のviを上回るテキストエディタに巡り会えていないのが現状で、とても残念な思いでいます。
UNIX時代のマウスレスなコマンドオンリーな操作環境だけではなく、winndowsならではの機能も合わさってマウスでテキストを選べたりして高機能になっています。
コメント