本ページは広告リンクやPRが含まれます

CubeICEのダウンロード・インストール、無料版と有料版の違いをご紹介

PC 無料ソフト
広告

当記事では、CubeICEのダウンロード・インストール、無料版と有料版の違いを紹介しています。

CubeICEはキューブ・ソフト社が提供している無償の圧縮・解凍ツールです。

主な特徴としては、zipや7z、rar、tar、gzなど幅広い形式に対応しており、WindowsとMacの両環境で展開しても文字化けが起こりにくい点が挙げられます。

CubeICEには無償版と有料版があります。本記事では無償版について解説します。

当ブログでは、無償版と有料版の違いについて解説しています。
CubeICEの無償版と有料版の違いについてはこちらからどうぞ。

CubeICEはこんなソフト。

CubeICE は、圧縮ファイルの文字コードを自動判別する事で、Mac などで作成された圧縮ファイルを解凍する時に起こりがちな文字化けのトラブルを防止します。 また、zip ファイルはもちろん、7-zip、rar を始めとした様々なファイルの圧縮・解凍を簡単に行う事ができます。
           以下、省略。
引用元:CubeICE

CubeICEのダウンロード

株式会社キューブ・ソフトさんのCubeICEのサイトでダウンロードできます。

CubeICEのサイトからのダウンロードはこちらからどうぞ。

サイトの「最新版をダウンロード」ボタンをクリックするとダウンロードが開始します。

お使いのPCに「cubeice-3.0.1-x64.exe」が格納されます。

以上でCubeICEのダウンロードは完了です。

CubeICEのインストール

CubuICEのインストール

ダウンロードしたファイルをダブルクリック、又はマウスカーソルをファイルの上に置き右クリックして開いたメニューの管理者として実行を選ぶとインストール開始します。

CubuICEのインストール

使用許諾書の同意。「同意する」にチェックを入れて「次へ」をクリックします。

CubuICEのインストール

インうトール先の指定。そのままで「次へ」をクリックします。

CubuICEのインストール

スタートメニューフォルダーの指定。そのまま「次へ」をクリックします。

CubuICEのインストール

追加タスクの選択。デスクトップにCubeICEのショートカットアイコンを作成するのか?しないのか?の選択です。私の場合、作成するを選択して「次へ」をクリックしました。

CubuICEのインストール

インストール準備の完了。「インストール」をクリックします。

CubuICEのインストール

ファイルが展開されインストールが開始します。

CubuICEのインストール

インストール途中で対応する圧縮フォーマットの設定ウィンドウが開きますので

CubuICEのインストール

私の場合、全て選択して「OK」をクリックしました。

CubuICEのインストール

インストールが完了しましたので「完了」をクリックします。

以上で、CubeICEのインストールが完了しました。

CubeICEの無料版と有料版(有償版インストーラー)の主な違い

CubeICEの無料版と有料版(有償版インストーラー)の主な違いは以下の2点です。

機能面での違い

  • ソフトウェアの基本機能や動作に違いはありません。
  • 無料版でも有料版と同等の機能を利用可能です。

主な違いのポイント

インストーラーの違い

  • 有料版:他のソフトウェアが同梱(バンドル)されていないインストーラーが提供されます。
  • 無料版:インストール時に他のソフトウェアのインストールを確認する画面が表示されます。

サポート体制

  • 有料版:3営業日以内の返信が保証されます。
  • 無料版:可能な限り返信は行われますが、返信できない場合もあります。

有料版の料金体系

項目無料版有償版
年額費用(税込)0円100,000円
ユーザー数無制限無制限(契約組織内に限る)

FAQ

無償版でサポートは受けられるの?

無償版のサポートについて以下のポイントがあります:

サポート体制

基本的なサポート

  • support@cube-soft.jpというサポート用メールアドレスが用意されています。
  • 可能な範囲で対応する方針ですが、返信できない場合もあります。

対応の優先順位

  • 有償版の顧客対応が優先されます。
  • 無償版の問い合わせには用意されたテンプレートでの返信となります。

制限事項

サポート範囲

  • 特殊な条件下での利用に関する問い合わせには回答できない可能性が高くなります。
  • 利用に際しては原則として自己責任となります。

技術的なサポート

  • 問題が発生した場合は、実行ログを添付してサポートメールアドレスに連絡することができます。
  • Windows Serverなど特殊な環境での問題については、検証や解決が難しい場合があります。

無償版のサポート

マニュアルによるサポート

CubeICEの無償版でも以下の方法で設定のサポートを受けることができます:

ユーザーマニュアル

  • インストール時に「CubeICEユーザーズマニュアル.pdf」の表示にチェックを入れることでマニュアルを入手可能です。
  • 最新バージョンに沿った内容のマニュアルが提供されています。

技術的なサポート

ログによる問題解決

  • C:\Users\%UserName%\AppData\Local\CubeSoft\CubeIce\Logフォルダに実行ログが出力されます。
  • 問題発生時はログを添付してsupport@cube-soft.jpに連絡することができます。

設定画面のサポート

CubeICE設定

  • デスクトップに「CubeICE設定」アイコンが作成されます。
  • 設定画面から詳細な設定変更が可能です。
  • 基本的な設定は「すべて選択」をクリックするだけで完了できます。

まとめ

CubeICEのダウンロード・インストール、無料版と有料版の違いを紹介しました。

機能の同一性

  • 有償版と無償版でソフトウェアの基本機能に違いはありません。
  • 有料版版の価格は年額100,000円(税込)となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました