この記事では、新幹線のスピードチェックをiPhoneのスピードメーターアプリを使ってできることと課金の無いiPhoneのスピードメーター プリ3本と新幹線のスピードチェック録を紹介しています。
紹介するのは、新幹線のスピードはどのくらいだろう?と気になった時に、実際に私がスピードチェックに使っているiPhoneのアプリです。
鉄道の速度を計測するスピードメーター アプリといったら、YouTubeでスーツ 交通さんが使っている「乗り鉄 新幹線スピードチェック」だと思っています。
引用元:乗り鉄 新幹線スピードチェック
しかし、android専用なのでiPhoneでは残念なことにスーツ 交通さんが使っている「乗り鉄 新幹線スピードチェック」はリリースされていません。
- iPhoneのスピードメーター アプリ
- 私が東北新幹線のスピードをチェックをする区間
- 新幹線のスピードチェック履歴
- 2022年6月3日のスピードチェック
- 2022年5月28日のスピードチェック
- 2022年5月21日のスピードチェック
- 2022年4月29日のスピードチェック
- 2022年4月23日のスピードチェック
- 2022年4月16日のスピードチェック
- 2022年3月26日のスピードチェック
- 2022年3月19日のスピードチェック
- 2022年3月5日のスピードチェック
- 2022年2月26日のスピードチェック
- 2022年2月20日のスピードチェック
- 2022年1月15日のスピードチェック
- 2021年10月13日のスピードチェック
- 2021年10月30日のスピードチェック
- 2021年8月7日のスピードチェック
- 2021年5月22日のスピードチェック
- 2021年5月15日のスピードチェック
- 2021年4月17日のスピードチェック
- 2021年4月2日のスピードチェック
- 2021年2月13日のスピードチェック
- 2021年2月27日のスピードチェック
- 2021年3月26日のスピードチェック
- 2021年3月19日のスピードチェック
- 2021年3月12日のスピードチェック
- まとめ
iPhoneのスピードメーター アプリ
私はiPhoneを使っているのでapple Storeからインストールしました。
もちろん無料で使えるスピード測定アプリばかりです。
無料版なので広告が表示されたりしますが、ただで使わせてもらっているので仕方ないと思います。
apple Storeには当記事で紹介している3つのアプリ以外にもピードを計測するアプリがあります。
当記事では新幹線のスピードチェックにターゲットを絞って測定していますが、紹介しているアプリは歩き・自転車・バイク・車・鉄道などの速度を計測できます。
余談委なりますが、YouTubeでスーツ 交通さんが使っている「乗り鉄 新幹線スピードチェック」が気になるのですがiPhone版はリリースされていません。
新幹線は車より早く走るのでアナログであれば時速300km/h以上が刻まれたアプリ、デジタルの場合はスピードで縛られることが少なくなる傾向があります。
スピードメーター 55 start
私がメインで使っているスピードチェックアプリです。
制限スピードを設定できて、制限スピードを超えるとアラームで教えてくれます。
地図とスピードメーターを表示することも出来ます。
apple storeから無料でダウンロードできます。

スピードメーター「シンプル」
現在、お気に入りで頻繁に使っているスピードチェックアプリがスピードメーター「シンプル」です。
違ったメーターは無いのかな?とapple storeで探し出したアプリ。

先に紹介したスピードメーターアプリはデジタル表示ですが、スピードメーター「シンプル」はアナログ式で時速300km/hまで刻まれているので、私が新幹線に乗る区間で使えると思いダウンロードしました。
アプリ名のとおり非常にシンプルな作りです。
デフォルトで時速300km/hのアナログメーターと、その下に速度がデジタル表示されます。
アナログ表示の最高速度は設定から時速20mh/を最低速度とし何段階か準備されているので変更出来ます。
盤面の色も変えることが出来る。
apple storeから無料でダウンロードできます。
DriveMate KingKong
私が最近ダウンロードしたiPhoneのスピード測定のソフトがこちら。
メインで使っているスピードメーター アプリに不満があるわけではありませんが、他のスピードチェックアプリはないものか?とapple storeで探して気になったのでインストールしてみたら良かった。
実際のスピードチェック時の画面。いいですよね。
アナログ式の車のスピードメーターを彷彿とさせるデザイン。
距離も車のトリップメーターのようなアナログ式の動きを再現しています。
動きといいデザインと言いいい雰囲気に出来ていて、お気に入りになりそうなスピードメーターアプリの匂いがプンプンします。

apple storeから無料でダウンロードできます。
私が東北新幹線のスピードをチェックをする区間
新幹線のスピードを計測する区間は大宮駅と小山駅の間。
大宮駅から小山駅間の距離は距離50.3kmです。
在来線の各駅停車ですと50分、快速でも40分かかります。
それが新幹線だとわすか13~16分くらいで到着してしまう。
余談になりますが、乗り合わせや待ち時間を考慮すると大きな時間短縮にならないのですが、浮いた時間で喫煙したり、駅そばを食べたりするのも楽しみの一つです。
話を戻しますと、ピンポイントな区間だけの僅かな時間の間での新幹線のスピード計測になりますが、毎週iPhoneを取り出しアプリを起動して楽しんでいます。
東北新幹線の最高営業スピードは時速320km/hです。
残念ながら関東圏内で最高速度320km/hを味わうことは今のところ出来ません。
関東圏内、特に東京駅から大宮駅までのスピードアップは騒音等の問題でこの先も難しいと思います。
東京駅から上野駅、上野駅から大宮駅までの区間は在来線より少し早い程度です。
この区間のスピードチェックは行ったことがありませんが時速110km/h強くらいじゃないでしょうか。
ですが、大宮駅以北は一気に時速200km/h代へとスピードアップします。
大宮駅と小山駅間の新幹線のスピードは、多分ですが3種類くらい?あると思います。
最高速度が時速270km/hくらいの時と時速240km/hくらいと時速170km/hの3種類です。
さすがに時速170km/hの時は少しがっかりしますが、何故、最高速度が違うのか?
詳しい事はわかりませんが、ダイヤの過密具合で変えているのかもしれません。
新幹線のスピードチェック履歴
新幹線には、ほぼ毎週末乗ってスピードメーター アプリでスピードチェックをしています。
不定期ですが、新幹線のスピードチェック録を紹介しています。
2022年6月3日のスピードチェック
すっかり気温も高くなってきて初夏の陽気のなかでの移動になりました。
ずっと混んでいたのですが、今日は久しぶりに座席に座れました。
本日の新幹線の最高速度は時速240km/hでした。
2022年5月28日のスピードチェック
気温が高く、半袖姿の人が多い中での移動になりました。
新幹線のスピードは時速240km/hでした。
スピードメーター 55 startの無料版で地図も表示できることを知ったので早速使ってみました。
地図があるといいですね。
2022年5月21日のスピードチェック
雨が降ったり止んだしている中での移動でした。
新幹線の最高時速は時速240km/hでした。
在来線から人が多いと感じました。
新幹線ホームではスーツケースを転がしている人も多く、乗車を待つ人の列もいつもより長い。
予想通り座席に座る事が出来ずにデッキで乗車時間を過ごしました。
2022年4月29日のスピードチェック
今日の新幹線のスピードは時速241km/hでした。
大宮駅で東京ばな奈とポケモンのポッチャマがコラボした期間限定のお土産をゲット。
ゴールデンウィーク初日、雨が降りしきる中での移動です。
昨日までの気温の高さは何だったの?て思うくらいひんやりした気温。
上着を着てきて正解でした。
コロナ禍では初の緊急事態宣言や蔓防の発令が無い初めてのゴールデンウィークのせいもあり、故郷に帰る人や旅行に出かけるであろう人で自由席に座る事が出来ずにデッキで過ごしての移動。
少しずつですがコロナ禍の前の状態に戻りつつあることを感じました。
2022年4月23日のスピードチェック
ゴールデンウィークまで1週間。
連休も帰郷するので、今週は帰らなくていいかなんて考えてましたが帰郷しました。
気温も高く初夏のような陽気の中、本日の新幹線のスピードチェックは時速243km/hでした。
最近のスピードチェックアプリはスピードメーター「シンプル」になってきた感があります。
盤面の色を変えて使用しています。
2022年4月16日のスピードチェック
2022年3月16日に起きた福島県起きを震源とする地震の影響で特別ダイヤで運行していた東北新幹線が20222年4月14日に全面復旧して通常ダイヤに戻りました。
今日の東北新幹線の最高スピードは時速250km/h強。
在来線のスピードチェックで速度ゲージを150km/hに設定したままなので振り切れています。
スピードゲージを時速300km/hに設定しなおしました。。
目の当たりにはしていませんが、特別ダイヤ時には見られなかった17両編成も復活しました。
最高時速も特別ダイヤ時よりスピードアップしています。
当たり前に戻った事の嬉しさを感じられるのは当たり前じゃない経験をしたからだと思っています。
当たり前じゃない経験をしなかったら有難みを感じる事も無かったでしょう。
2022年3月26日のスピードチェック
地震後二週目の新幹線に乗車。
今日の最高スピードは時速220km/hくらい。
地震間もない先週よりはスピードアップしてました。
2022年3月16日の23時36分ごろに福島県沖を震源とした最大震度6強の地震の影響で、東北新幹線の一部区間である郡山⇔一ノ関駅間で運転を見合わせています。
東京駅⇔郡山駅間での折り返し運転と、一ノ関駅⇔織岡駅間での折り返し運転、盛岡駅⇔新青森駅間での折り返し運転をしていて通常のダイヤとは違います。
臨時ダイヤを案内しています。
ヤフーの乗り換え案内アプリ通りに行ったら新幹線の時間が違っていたので到着時間が読めませんでした。
それから、まん延防止等重点措置が解除されたのもあって人が多かった。
二週連続で席に座る事が出来ずにデッキで過ごしました。
2022年3月19日のスピードチェック
今日の特別ダイヤの東北新幹線のスピードは190km/hでした。
埼玉県内は最高時速180km/h、茨意県に入り時速190km/hになりましたが時速185km/h辺りをキープして到着しました。
2022年3月16日の23時36分ごろに福島県沖を震源とした最大震度6強の地震が起きました。
出店:typhoon.yahoo.co.jp
東北新幹線の下り列車が脱線、線路の歪みもみられて前線の復旧のめどは立っていない状況と報じられています。
現在は東京と那須塩原駅との間を往復する臨時ダイヤとなっています。
幸いにも、私が利用する区間はでは新幹線を利用する事ができています。
大きな地震後と3連休という、いつもと違う状況なのかどうかは分かりませんが、利用する人がとても多いと感じました。
予約席に空席が見られなかったし、自由席は座る事が出来ない状況でチケットが自由席なので久々に新幹線のデッキで乗車時間を過ごしました。
2022年3月5日のスピードチェック
今日の新幹線スピードチェックは時速240km/hでした。
2月中の気温が低くて寒い日が嘘のように予想最高気温は18℃と温かくなり春の気配を感じる陽気です。
三寒四温という言葉がぴったりな季節になってきたなと感じます。
今回は、いつも使っているスピードメーター55StartではなくSpeedmeter One スピードメーター新幹線のスピードチェックをしています。
いつもは位置とスピードの関係を気にすることなくスピードチェックだけをしていましたが、今回はスピードの移り変わりと位置の関係も調べてみることにしました。
東北新幹線は大宮駅を出発するとあっという間に時速200km/h代に到達します。
上越・北陸新幹線と分岐するあたりで時速220km/hに到達、その後更に加速して時速240kmに達していました。
余談になりますが大宮駅の新刊ホームの入り口に東北新幹線のモニュメントが飾られていて、写真を撮影する人がちらほらと。私もその中の一人です。
2022年2月26日のスピードチェック
年が明けて早くも2カ月が過ぎました。
コロナ感染の第六波も感染者数が減ってきました。
そんな2月末の天気がいい、本日の新幹線のスピードチェックはいかに?
今日のiPhoneのスピード測定アプリはスピードメーター「シンプル」です。
大宮駅を出発すると一気に時速270km/hに到達。
その後、どこからかは分かりませんが時速150km/hまで速度を落としました。
埼玉県と茨城県の県境の利根川近くで再び速度を上げ始めて時速270km/h代に戻しました。
いつもはiPhoneで新幹線のスピードチェックをしながらパソコンを開きネットを閲覧したりして気付かなかったスピードの上げ下げに気付くことが出来ました。
余談ですが、新幹線に乗る前に大宮駅の京浜東北線のホームにある駅そば屋大宮で食べた「かけそば」が美味しかったです。
2022年2月20日のスピードチェック
今回は、いつも使っているスピードメーター55Startではなくスピードメーター「シンプル」で新幹線のスピードチェックをしてみました。
大宮駅を出て埼玉県内は時速150km/h代といつもより低速でした。
このまま小山駅まで時速150km/h代なのかな?と思っていましたが利根川を渡り始まるか始まらないかのタイミングで速度が上がってきて茨城県内は時速270km/hまでスピードアップ。
スピードメーター「シンプル」の時速300km/hまでのアナログメータが振り切れそうでした。
2022年1月15日のスピードチェック
新型コロナウイルス感染拡大の第6波に突入して帰郷の際に不安を憶えるようになってきました。
今年は例年よりも寒いのでホームで待つ間の寒い事、寒い事。
今日のiPhoneのスピード測定アプリはスピードメーター55Startです。
今日の新幹線の最高時速は245km/hでした。
余談になりますが、小山駅の駅そば「きそば」が昨日で閉店しました。
小山駅「きそば」の記事はこちらからどうぞ。

まだ実感が湧かないので、本当に閉店したのかをホームに行き確かめたところ、シャッターが閉じまったままでした。
閉店が現実という事を改めて知りました。
2021年10月13日のスピードチェック
今日のiPhoneのスピード測定アプリはスピードメーター55Startです。
今日の新幹線のスピードは181Km/hでした。
晴れ間が広がりいい天気です。
紅葉の季節という事もあり、新幹線のホームがコロナ禍で一番の人出です。
気温もめっきり下がってきて厚手の上着が必要な季節になりました。
今年も残すところ2カ月を切りましたね。
2021年10月30日のスピードチェック
今日のiPhoneのスピード測定アプリはスピードメーター55Startです。
今日の最高スピードは時速225km/hでした。
緊急事態宣言が解除され、新型コロナウイルスの感染者数も減少しているのが理由なのかはわかりませんが、随分と電車を利用する人の数が多くなってきました。
気付けば10月も終わり近く。今年も残すところ2ケ月となりました。
紅葉も始まっているでしょうし、コロナ禍で抑制されていた観光シーズンが戻りつつあるんじゃないのかな?と思う天気のいいおだやかな陽気の中での移動でした。
2021年8月7日のスピードチェック
昨日までの晴れ間が嘘のように朝から雲が覆っています。
台風が近づく3連休の初日。
今日の新幹線の最高速度は240km/hでした。
いつもは買わないお土産を気まぐれで購入。
東京オリンピック開催中という事もありオリンピックのお土産。
色違いバージョンも購入。
東京オリンピックの開催と同時くらいからコロナウイルス感染者数の急増で、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置がとられる中ですが、夏休みなので人の往来が増えています。
私は、自分の中で今までよりもフィルター効果の高いと思うマスクを着用する様にして気を使っていますが。効果があるのかどうか。
新幹線の中でPCを取り出してブログのメンテナンスをしたりするのですが、あっと言う間に乗り換え駅についてしまい、ぎりぎりまで書いていて新幹線が止まるか止まらないかのタイミングで、あわてて中断して、今は落ち着いて乗り換え後の在来線でこの記事をかいています。
ある意味「毎週新幹線に乗れる事は幸せだなぁ。」なんて、ふと思ったりします。
大宮駅と小山駅の新幹線ホームで感じた事ですが、新幹線を見る事が目的の小さなお子さんを連れたご家族がいるのを見ると、癒される。
私も、息子が小さい頃に小山駅の新幹線ホームで超高速で走り過ぎる新幹線を見に来ていた事を思いだします。
2021年5月22日のスピードチェック
関東も梅雨入りしたのか?と思う程晴れ間が少なくなりましたね。
太陽の光を、ここ何日も浴びていない気がします。
今日のiPhoneのスピード測定アプリはスピードメーター55Startです。
曇り空の中、走る東北新幹線のスピードは時速240キロメートル強でした。
2021年5月15日のスピードチェック
今日、私が乗車した東北新幹線のスピードは最高時速240キkm/h。
ゴールデンウィークを挟んだので久々の新幹線のスピードチェックになります。
5月1日は、在来線での移動途中に宮城県沖を震源とした地震が発生した影響で新幹線が止まってしまい新幹線に乗る事が出来なかった。
地震の影響も無くなり通常ダイヤで運行している様子で一安心です。
2021年4月17日のスピードチェック
本日の東北新幹線の最高スピードは時速260km/hです。
今までは時速240km/hと270km/hの2種類の速度だとばかり思っていたのですが新たに260km/hという最高スピードを目の当たりにして3種類のスピードバージョンがあるのでは?と考えます。
何故一定ではなく3種類のスピードパターンがあるのかはわかりません。
2021年4月2日のスピードチェック
」
今日の新幹線はE5系。先週は17両編成だったと記憶しています。10分おきに発車するのですがどれも10両編成。ダイヤも通常通りですっかり地震の影響は無くなりました。
今日のiPhoneのスピード測定アプリはSpeedmeter One スピードメーターです。
E5系なので最高スピードは時速270km/hかな?と思っていたら最高時速は240km/hでした。
今週はPCを持参してポケットwifi環境もあるのでPCに向かっているうちにあっという間に下車駅に到着。
いつもは、スマホのスピード計測アプリを眺める時間が多いのですが、今回はスピード確認しただけです。
余談になりますが、当記事の追記は新幹線の中で書き始まったのですが、乗り換え駅までの間に書き終えなかった。
今は、在来線の中で追記完成して更新しました。
2021年2月13日のスピードチェック
今日の東北新幹線はE5系の十両編成の「やまびこ」。
本日の最高スピードは時速235キロでした。
車内でも聞こえるインバーターのキーンていう音が低かったり、車窓から眺める景色の流れ具合がいつもより遅く感じました。
いつも気にした事は無かったのですが、大宮駅を出発した新幹線は2分後くらいには時速200キロに達していることを知りました。
スピードばかり気にしてしていて、大宮駅を出発してからの時間軸との関係について考えてみたのは初めて。
室内ではテーブルを使い、持参したステンレスボトルに入った水素茶を飲みながら、暫しの新幹線乗車タイムを楽しみました。
2021年2月27日のスピードチェック
2/13日に起きた福島県沖を震源とした地震の影響で臨時ダイヤになっています。
今日の新幹線は序盤にスピードを上げすぎたのか、途中で時速140Km代に落として走っていました。
最終的には時速270Kmに戻り定刻通りの到着となりました。
余談になりますが大宮駅の新幹線ホームでEast i(イーストアイ)を初めて見ました。
ドクターイエローやEast i(イーストアイ)といった新幹線の電気・軌道総合試験車(検測車)の存在は知っていましたが、実物を見た事がなかったので思わずカメラでパチリ!
2021年3月26日のスピードチェック
本日の新幹線のスピードは大宮駅からスムーズにスピードを上げていき時速270キロメートルでした。
時速270キロメートルは久しぶりです。
いつもなら時速270km/hをキープした走りになるのですが、何故か理由はわかりませんが途中から時速240km/hになり2種類の最高時速スピードが混在する新しいバージョンです。
ここ2月で2回も大きな地震があり、その度に新幹線が運行停止になっているので、乗車中に地震速報が鳴ったらどうしようと思いながらの車中でした。
2021年3月19日のスピードチェック
今日の東北新幹線のスピードは時速240Km/hでした。
途中、スピードを落として時速160Km/hで走行していた区間があります。
令和3年2月13日に起きた福島沖を震源とする大きな地震の影響で架線や高架橋が影響を受けたのでしょうか?スピードを落としている区間が気になりますね。
その後は徐々にスピードを元に戻して時速240Km/hになり、あっという間に目的の駅に到着しました。
2021年3月12日のスピードチェック
久々に金曜日の夜に移動、予想以上に人が多いことにびっくり。
在来線はもちろん、新幹線も座る席が空いていない状況です。
コロナ禍で初めて新幹線のデッキで乗車時間を過ごしました。
今日の新幹線のスピードは時速270Km/hでした。
新幹線のアナウンスで「2021年(令和3年)2月13日に起きた福島沖地震の影響で途中速度を落として運行します。」と流れましたが私が乗車する区間では速度は落ちませんでした。
まとめ
iPhonにスピード測定のアプリをインストールするとGPSを利用して移動速度を測定する事が出来る様になります。
歩き・自転車・車・電車などの速度を知ることが出来る。
私は新幹線のスピードが知りたくなり測定する様になりました。
使っているスピード測定アプリは3種類、apple storeからインストールする事が出来てどれも無料で使えます。
①スピードメーター55Start
②Speedmeter One スピードメーター
③スピードメーター「シンプル」
以上、新幹線のスピードチェックに関する紹介でした。
コメント