今年の健康診断で血圧がとても高くなりました。
健康診断では上が160代で下が110でした。
今までも高めではあったのですが、50代も後半になるとその傾向が感緒に現れてきてしまった。
日頃の生活が血圧に出てしまったのかもしれません。
寝不足気味だし、晩酌は飲みすぎるしといった生活で血圧を上げてしまったのか?
それとも、元々血圧が高くなる体質だったのか?
どちらか判りませんが、高血圧に。
自分でも毎日の血圧を知りたくなり血圧計を買いました。
買った血圧計はタニタの「BP-A11」で記事を書いています。


高血圧とわかり価格が安い血圧計タニタの「BP-A11」を購入し毎日血圧を計る日々が始まりました
健康診断で血圧が高かったんです。
40代の頃から上が140代と高めではあったのですが、油断してました。
まさか血圧がこんなにも高くなっていたとは夢にも思いませんでした。
予想を超えて血圧が高かった健康診断の結果を踏まえて、...
結果、病院にいき降圧剤を飲む生活が始まったのです。
毎日、朝と夜に血圧を測ります。
最初のうちは真面目に測っていましたが、段々適当になってきます。
感覚も麻痺してきて上が140代で下が100くらいだと、今日は低いなと思う様になってきます。
全然、低くなく高血圧なのに上が140代だと安心している自分がいる。
降圧剤を飲む前は、上が190で下が120や上が170で下が105という数字の毎日でした。
降圧剤を飲むようになり効いてきたのか徐々に下がってきましたが、今日の診察時には上が149で下が90でした。
下がりきってはいないので、処方される薬が変わりました。
本来であれば本気で下げようとして、生活習慣を変えていかなければいけないのですが、降圧剤に甘えてしまっている自分がいます。
一時は減らした晩酌の量も、降圧剤が効いているからと甘えて元に戻りつつあります。
降圧剤はいろいろなところに作用するので良くないと雑誌などで見かけて、出来ればお世話になりたくないと思っていたのに頼ってしまっている。
私が買った血圧計タニタ 血圧計 手首式 BP-A11。毎日の血圧を計るのに使っています。
コメント