本ページは広告リンクやPRが含まれます

パソコンのブートストラップ

パソコンの画像 Windows
広告

パソコンは電源を切るとメモリに記憶したいろいろな情報が消えてしまいます。

windowsなどのOSも電源を切ってしまうとメモリ上から消えてしまう。

パソコンは電源入る度にハードディスクやSSDに格納されているOSをメモリ上に展開しているのです。

パソコンの電源を入れてから、パソコンが使えるようになるまでの作業が自動で行われてOSが起動してくる。

このOSが起動して使える様になるまで自動でしてくれるのですが、この一連の流れをブートストラップと言います。

通常パソコンは、電源が入るとROMに書かれたブートローダが起動してBIOSで指定された起動ドライブからOSを起動するプログラムを読み込みます。

読み込まれたOS起動用プログラムがOS本体を読み込んでパソコンが起動して使える様になります。

電源を切ってしまうとメモリ上に展開されたOSのデータは消えてしまいますので、電源を入れる度にブートストラップが行われてパソコンが使える様になるのです。

BIOSの初期設定ではパソコンに内蔵されているストレージのHDDかSSDが優先順位が高く設定されています。

パソコンの電源が入るとROMから起動されたブートローダーがHDDやSSDに格納されているOS起動用プログラムを見つけてて起動します。

起動されたOS起動用プログラムがHDD・SSDに格納されているOS本体を読み込んでPCが起動するという手順です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました